株式会社 皆川工務店 

特別教育

~ フルハーネス型安全帯使用作業特別教育 ~


H31年4月6日、社員と協力業者、計41名の参加で
 「フルハーネス型安全帯使用作業特別教育」を行いました。

【1限目】学科講習 =関係法令=

先ずは、テキストとは別にお渡ししているこちらのプリントをご覧ください
講義が始まりました
法令の改正点を中心に丁寧に説明しました
フムフム…なるほど

【2限目】学科講習 =墜落制止器具=

初めに、フルハーネス型の種類、構造や各部の名称の  説明を受けます
フルハーネスの取付け方法や取り付け場所の選定、  フルハーネスの点検整備の仕方の説明をする櫨元部長
ワンタッチバックルは、左右のかけ違いを防ぐために  色分けされているんですね
旧規格と新規格の違いや、購入する際の製品の見極め   ポイントに聞き入る皆さん

【3限目】実技講習 =墜落制止用器具・着用=

フルハーネスの点検整備の方法を説明します
「もう、世話が焼けるのぉー」と言いながらも、   装着のお手伝いをする櫨元部長
骨盤ベルトの位置を確認をする一馬さん。      「腿ベルトに違和感アリ…」笑
巻取り器付きランヤードの使い心地を体感する柳課長

【3限目】実技講習 =墜落防止用器具・作業=

さぁ、親綱支柱に差し掛かりました
もう一方のフックを掛けて…安全確認できました!
「安全帯、良し!」と指差し呼称
熟練型枠大工の動作は無駄がなく綺麗… 素敵です!

About

Mobile QR Code

QRコード
携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。
PAGE TOP